こんにちは新潟CBS整体です。
 
10月も残すところ半月になりました。
 
 
最近のニュースでは、インフルのワクチン接種を受けるはずが誤ってコロナワクチンを打たれてしまったという話も…
 
コロナとの付き合いが長くなってきましたが、うがい手洗いやマスク着用、ソーシャルディスタンスが定着してきました。
 
どこかに出かけた帰りには必ずうがいと手洗い…
 
コンビニの寄ろうとしてもマスクを忘れたときは焦るくらい。
 
仕事の会議、学校の授業はZOOM(ズーム)が増えました。
 
もちろん私も使います。
 
上半身はワイシャツ姿で身だしなみを整え、下半身はジャージでパソコン前に座る。
 
もしくは・・・ジャージすら履いていない方が居てもおかしくないw
 
外に出なくても画面上で解決してしまう便利な面もありますが、人と直接触れ合う機会が減りました。
 
好きな人の表情を見て声を聴いたり、ふれあったり、匂いを感じたり。
 
オンラインだと、画面から表情や声は聴けるものの、肩をもんであげたり、背中をさすってあげるスキンシップができません。
 
そして愛おしい人の臭いも伝わらない(笑)
 
言葉でコミュニケーションはとれますが、実はこの肩や背中をさすってあげることがとても大切です。
 
身体に触れると安心感やストレス抵抗性も高める「オキシトシン」という愛情のホルモンが分泌されます。
 
 

 
 
ぐったり疲れて帰ったとき、パートナーやお子さんが「おかえり~」と言って、スキンシップのハグしてくれたら嬉しくないですか?
 
相手にありがとうを伝えるとき、自分が「ありがとう」と言われたとき、ハグして伝えられたらお互い笑顔。
 
私たちはスキンシップすると、お互いが笑顔になり、そこから安心感が生まれます。
 
特に幼少期の安心感は、愛着形成と将来のストレス耐性にも関係するため非常に重要です。
 
繊細で感受性が強い人ほど、五感のアンテナが敏感ゆえ、ストレスを感じやすく不調になりやすい。
 
そういった意味でもスキンシップは大切です。
 
 

 
こんな時代だからこそ、パートナーやお子さま、家族でのスキンシップを増やして笑顔を増やしてほしいと思います。
 
 
 
HSPやお子さまの神経過敏についてのご相談は、お問い合わせボタンの画像をクリックしてください。
 
 

 
 
10月後半も心身のレクリエーション係として頑張ります!!
 
 

フィトンチッド
 
山にいったり、森林浴をすると何となく「清々しい」気分になり、癒されたことがありませんか?
 
なぜ、癒されたような気分になるんでしょうか?
 
空気がよい? 人がいない? 景色がきれい? 静かだから? 
 
 
 
 
ご先祖様はサルだから?
 
さる
 
さぁ…なんでしょう!
 
 
 
実は、きちんとした理由があります。
 
樹木が傷つけられた際に「フィトンチッド」という揮発性の物質をだしています。
 フィトンチッド
 
 
本来は、樹木が自分自身を守るために微生物の活動を抑制するための物質ですが、私たち人間にもリフレッシュ効果、抗菌、殺菌力など恩恵があるんですね。
 
だから森林浴は、癒やしや安らぎを与える効果もあり、フィトンチッドは、森林の香りの成分とも言われています。
 
私自身も年齢とともに様々な環境の変化で見る視点が変わり、より自然の素晴らしさを感じることが多くなりました。
 
その中でも自然環境にある滝が好きなんですけどね。
 
また、環境と言っても色々あり、「SDGs」のように世界各国で様々な環境への取り組みもありますが、今回は「自然環境と、人工環境」の2択で少し書きたいと思いまうす。
 
 
 
自然と人工、この2つで異なることが何点かあります。
 
音の環境
 
光の環境
 
空気の環境:排気ガスなど
 
電磁波や磁場の環境
 
水の環境:飲み水など
 
食の環境では、自然食品or加工食品など、異なっているものは多くあります。
 
そのなかで、決定的に異質と考えられるものとして、音の環境です。
 
都市部に人工的な騒音の多いことは、誰もが知るところ。
 

 
人間に聴こえない超音波でコミュニケーションするコウモリや虫などの生き物がいるように、自然界には私たちの耳から聴こない超高周波音があります。
 
その聴こえない超高周波を実は、身体の表面から受けてるんですね。
 
結果として脳の血流が増加して、免疫・ストレス軽減・認知機能の向上、自律神経系の安定・安心感などをココロと身体にポジティブな効果が得れることが科学的に証明されています。
 
 
五感を使うことで、今まで気付かなかった自然の世界に触れること、ぜひお試しください。
 
五感って大切です。
 
※都市環境音やテレビ、CDなどの音には超高周波成分は含まれていません。
 
 
 
ちなみに昔は、おにぎりを木の皮で包んでいたり、木のお弁当箱も使っていたみたいです。

こんにちは新潟CBS整体wat51です!
 
めっきり気温も下がり、朝も肌寒く感じる時期になりました。
 
こういった季節の変わり目は、頭痛や腰痛、倦怠感などを経験された方も多いかと思います。
 
しかし何故、季節の変わり目なんでしょうか?
 
よく人間は、全自動で動いていますと!と話します。
 
 
【人間が全自動で勝手に行うランキング】
 
・真夜中に煮るラーメンを食べても消化
・不要な栄養のカスは便として排出
・運動すれば汗をだして体温調節
・寒いときは、震えて体温をあげる
・感動したり、悲しいときは涙を流す
・緊張して手に汗…
・ストレス感じるとアドレナリンを出してストレスに負けないよう対抗
 
 
ココロにも身体にもたくさんセンサーを張りめぐらせて、全自動ですべて自律神経系がやってるお仕事です。
 
すごいよね人間。
 
しかし、いつでも完璧にこなせるわけではないし、全員が全自動でもなくて、中には半自動みたいな人もいます。
 
たぶん割合は5人に1人くらい、ちょうどHSPの比率と同じです。
 
あら不思議、なにかご縁を感じます。
 
HSPも自律神経系…敏感ですからね。
 
全自動の人は、季節の変わり目でもとくに問題なく過ごします。

 
 
半自動の人は、台風の前後におこる気圧や湿度、温度の変化、に敏感に反応してしまうので調整が、あんまり上手ではない。

 
 
結果として、頭痛や倦怠感などどこかしらに不調をきたすことが多いと臨床を通じていつも思います。
 
いわゆる過敏なタイプは、ちょっとした環境の変化や人間関係のストレスでも、無意識に何らかの形で不調に現れることが多い。
 
何か不調をくり返す方は、視野を広げてみると違うモノが見えると思います。
 
 
 
 
HSPやお子さまの神経過敏についてのご相談・お問合せはトークするボタンの画像をクリックしてください。
 
 

LINE予約の日時を変更したいけれどキャンセル、、、どうやるの???
 
ヘルプミーーーーーーーーーーーっ!!と、お客様からお問い合わせがありました。
 
 
 
 
安心してください(^^)LINE上で出来ます✨
 
予約確認ボタンを押して、「現在の予約」をクリック
 

 
 
キャンセルしたい日時の予約を選びます。
 

 
 
「キャンセルする」をクリック
 
 

 
 
キャンセルが完了します。
 
 

 
 
※ご予約当日のキャンセルはLINE上からできません。
 
必ずお電話でご連絡ください。
 
 
 
 
 
 
【ラインの予約ボタンが反応しない場合は…】
 
こちらのブログをご覧ください↓↓
 


 
 
※ご不明な点やご相談は「トークする」ボタンより、受け付けております✨
 
 
お手数おかけしますが、宜しくお願いいたします。

以前からプロアスリートのメンテナンスを担当させてもらってます。
 
 

 
 
骨格を支える筋肉、神経、栄養を運ぶ血管、そして皮ふに至るまで人は食べたモノが栄養となり心身を作ります。
 
 
アスリートが100%のパフォーマンスを発揮するためには、日々のトレーニングや食事にも気を配っている方が多いと思います。
 
 
私が担当しているプロアスリートの方は、「水分補給=水」ではなく水分補給の中身まで気を使っているそう・・・さすがです。
 
 
ちなみにアスリート整体コースは、様々なテストや検査をくり返し行い、大腰筋などの重要なインナーマッスルの筋バランスを細かく調節します。
 
 
もちろん骨の歪みをミリ単位で修正もするし、筋肉のケイレン痛も止めます。
 
 
筋力に左右差があったり、片側だけ痛い状態ではパフォーマンス低下が否めません。
 
 
マッサージほど「やられた感」はありませんが、大切なことは「やられた感」ではなく、パフォーマンスを取り戻すこと。
 
 
不調の人に置き換えるなら、日常を自分らしい健康と笑顔で過ごすことになるでしょうかね。
 
 
食事にも気を使い、トレーニングで鍛えていますが、ちょっとしたキッカケで筋肉や骨格のバランスは崩れるものです。
 
 
 
 
アスリートは、競争するために肉体だけではなくメンタルが大切ともいわれており、最近はメディアでもオリンピック選手がよくインタビューされています。
 
 
スランプに陥ると「やる気が起きない」なんてことは、誰しも一度は経験します。
 
 
常に絶好調をキープなんて厳しい。
 
 
だからこそ、落ちないように、落ちても酷くならないようにリカバリーする必要があります。
 
 
それはアスリートだけでなく、不調になりやすい、くり返しやすい、ストレスを感じやすい方にも言えること。
 
 
特にHSPの方に伝えたい。
 
 
わりと心身ともに辛くなってから来られる方が多い。
 
 
ボロボロになってからのリカバリー(修復)と、そこまで辛くない状態でのリカバリー、どちらが回復が早いでしょう?
 
 
何事も早めの対応が結果につながると考えます。
 
 
 
 
 
 
プロアスリートの足と私の足を比べてみた・・・
 
 
 
 
アルビレックス新潟
 
 
か細く見える自分の足。。。
 
 
ズボン脱がなくて良かったw

先日、お客様からLINEから「予約できません」とメッセージをいただきました。
 
 
お詫び申し上げます。。。
 
 
LINE上の予約システムに問題があり、時より予約できないケースが起こるようです。
 
 
もし、画面下の予約ボタンを押しても何も反応がない、又は予約するコメントが北斗の拳のようになる場合・・・
 
 
 
 

 
 
 
 
先ずは、深呼吸します。
※深呼吸でイライラする気持ちを抑えます。
 
 
 
 
どうしてもイライラが収まらない場合のみ、北斗百裂拳のように「ア~!タッタッタッタッタッタッ」と言いながら予約ボタンを連打してください。
 
 
 
 
気持ちが落ち着くかもしれません。
 
 
 
 
次に画面右上のアイコンをクリック
 
 
 
 

 
 
 
 
このページの友だちブロックボタンを押す
 
 
 
 

 
 
※ブロックしたまま放置しなでください。
 
 
 
 
もう一度押して、ブロック解除
 
 
 
 

 
 
 
 
以上の操作をしていただくと、予約ボタンが復活!
 
 
 
 
ドラクエでいう、復活の呪文のような裏技で生還を果たします。
 
 
 
 
【おさらい】
1、予約ボタンが反応しない時は・・・
2、深呼吸
3、画面右上のアイコンをクリック
4、友だちブロックボタンを押す
5、友だちブロック解除ボタンを押す
6、画面下の予約ボタンをクリックでOK
 
 
 
 
※ご不明な点やご相談は「トークする」ボタンより、受け付けております✨
 
 
お手数おかけしますが、宜しくお願いいたします。

 
 
長年の腰痛と体調不良でお悩みで、グルグルと様々な所を回られたそうです。
 
 
今回は、2回目で症状がだいぶ落ち着いたようで、安心しました。
 
 
そしてなんとっ!お土産いただきました。
 
 
やはり気にかけてくださる気持ち、嬉しいですね。
 
 
今日からキュウリ祭りです(笑)
 
 

 
 
今後も感謝の気持ちを忘れず、お一人ひとりが自分らしい健康と笑顔で過ごせるよう、お手伝していく所存。
 
 
しかし、全て方が順調に回復される訳ではありません。
 
 
ストレス過多、手術の瘢痕、食事の偏りからの内臓疲労だったり、慢性的な睡眠不足、HSPがあったり・・・
 
 
捻挫やケガが1日で治らないように、回復が遅いケースは、遅いなりの理由がいくつもあります。
 
 

先日、友人に誘われ五泉市にデイキャンプにでかけました。
 
 
久しぶりに自然を満喫。
 
 
とっても素敵な気分転換になりました。
 
 

 
 
川のせせらぎ、カエルや小鳥の鳴き声を聞きながら大自然の優しさに身を委ねました。
 
 
みんなで食べ物を持ち寄り、友人がその場で燻製を作ってくれ、酒の肴にしながら飲むビール・・・これまた美味。
 
 
飲み過ぎた45歳の春。
 
 
 
 
ちなみに最近、料理に目覚めた私はソーセージ作りに初チャレンジ。
 
 
前日の仕込みでキッチンドリンカーをかまし過ぎたのか?最終形態にトランスフォーム。
 
 

 
 
力作だが美的センス無し。
 
 
パリジェンヌより、マサイ族に好かれそう。
 
 
感想は、お越しの際にお聞かせください。
 
 
誹謗中傷も問題ありません。
 
 
 
 
そして振り向くと・・・
 
 
 
 
その後ろ姿・・・
 
 
 
 
愛おしくも甘酸っぱい恋をしているような雰囲気・・・
 
 
 
 
これから食べるレタスを川で洗う友人。
 
 

 
 
どうも、上手くむけなかったらしい。笑
 
 
 
 
それくらい人と自然の優しさに触れ、たくさん笑った心の休日でした。
 
 

 
 
最近、笑えてますか?
 
 
ココロが疲れると身体も思うように動けません。
 
 
痛い、辛い日が続けばココロまで疲労していきます。
 
 
繊細な人(HSP)って、本当に疲れやすいですからね。
 
 
メンテナンス大切ですよ♪
 
 

 
 
こんにちは木村です。
 
 
お店の近くでランチできるお店をさがしていたところ、「さばや」美味しいのでとお客様より情報から・・・
 
 
海鮮食堂さばやに突撃しました。
 
 
店名からも鯖が一押し。
 
 
しめ鯖丼、サーモン丼、イカじゅる丼、うにイクラ丼など沢山あり正直、迷います。
 
 
5秒悩んでマグロ丼をオーダー
 
 
マグロ丼
 
※赤身・大トロ・炙り・漬け
 
 
年齢的なモノなのか、食べ過ぎると胃もたれしやすいくせに「大盛り」を頼んでしまう学習能力が無い45歳w
 
 
付け合せも絶妙で五臓六腑に染み渡り、ノンアルコールビールも飲んでお腹いっぱい(笑)
 
 
おいしゅうございました。
 
 

定休日 :日曜日
営業時間:10時00分~17時00分
新潟市江南区北山188浮草

《6月のお知らせ》
 
 
5月より月曜が休業日と変更になりました。
 
 

6月は、7日 14日 21日 28日が休業となります。
 
 

 
 
どこへ行っても改善しない不調のほかに、HSPのケア、発達支援という新しい分野へチャレンジのため、6月より新スタッフが加わることになりました。
 
 
これまで以上にお客様のサポートをしっかりと行ってまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。
 
 

身体のお悩み、感受性が強いたいめに生きずらさを感じている、お子様が気になる場合など、お気軽にLINEよりご相談ください。
 
 
公式LINE @osu7828v