小さな画伯がまた一人・・・
キュートな画伯が絵を描いてくれました。 最初は不安でいっぱいな様子。 初めて行く場所は不安なのに到着したら整体・・・ マスク姿の知らないオジさんとオバさん。 何をするところなのか?全く想像がつかない状態。 不安から目がウルウルしていました。 過去にも「子どもならでは」の出来事がありました。 お母さんが一緒に「施術」しに行くんだよと、事前にお話していたそうです。 しかし、「せじゅつ」を「手術」と勘違いしてしまっていました。 そりゃ到着した瞬間から、怖い…(続きを読む)
キュートな画伯が絵を描いてくれました。 &…(続きを読む)
「聴く」ことは安心にもつながる
こんにちは木村です。 今日のテーマは「きく」 漢字では、「聞く」と「聴く」2つあります。 一般的な会話、コミュニケーションでは、「聞く」を多用します。 自分が意識しなくても音や声を耳で感じ取ることの「聞く」 ただ何となく音楽を聞く、そんな時も使うフレーズです。 それに対して「聴く」は、相手に対して理解しようと耳を傾ける。 この聴くという漢字ですが、「耳・目・心」の3つから成り立っています。 ご相談者さま、そのご家族、そしてセンサイ会…(続きを読む)
こんにちは木村です。 今日のテーマは「きく」 …(続きを読む)
季節の変わり目
雪。 降りました。 とうとう。 気温もなりぐっと寒くなり一桁に。。。 本当の季節の変わり目。 ・寝込むほどではないが、調子が悪い ・なんとなく活動的になれない ・ずっと寝ていたい 私(イワ)は冬になるとこのような感じになります。 活動量も夏の半分くらい減り、まるでダメ人間・・・ そんな自分じゃ! 〇〇しないと!! いつも心のなかで叫んでいました。…(続きを読む)
雪。 降りました。 とうとう。  …(続きを読む)
初めての○○
今日は「初めての経験」について。 初対面の人、初めて行く場所、初めてトライすること。 ドキドキしたり、苦手な方は多いのではないでしょうか。 例えば初めて行く歯医者さん。 居心地は良いかな? 治療が痛かったらどうしよう。 先生は優しいひと? 何回も通わないといけないのかな? 行く前から不安と期待が入り混じり、待合室でも微妙にソワソワ。 実はこのソワソワ感! 「脳の仕組み」が関係してい…(続きを読む)
今日は「初めての経験」について。 初対面の人、初めて行く場所、…(続きを読む)
香りと私たち
こんにちはイワモトです。 今日は香りのお話です。 コーヒーの香りが好きな方も多いですよね。 木村先生もコーヒーが好きで自分で豆をえらび、 豆の特性に合わせて焙煎の加減も変えるそうで、 それぞれの豆によって味わいの変化を楽しむんだそうです。 こだわりが強すぎてついて行けません(笑) 珈琲は体に良いと聞いたことがありますが、 どんな効果があるのでしょうか? その理由はなんでしょうか? 一般的には・・・ ・カフェインの作用で頭がすっきりする ・自律神経の働きを高める…(続きを読む)
こんにちはイワモトです。 今日は香りのお話です。  …(続きを読む)
天候の変動と体調
こんにちは木村です。 おかしな季節の変わり目で寒暖差が激しいこの頃。 暑くなったり肌寒くなったり・・・ 毎日がファッションショーなんてお話もあるくらい。 私たちは、寒暖差、気圧の変化があると自分が意図しなくとも勝手に体温を調整してくれるシステムがあります。 おかげで毎日、何事もなかったかのように生活している。 温度や気圧と湿度の変化を上手に調整することが苦手な人もいます。 このような季節の変わり目は、何とも言えない不調が増加しやすい。 ある業者の方から…(続きを読む)
こんにちは木村です。 おかしな季節の変わり目で…(続きを読む)
10月のセンサイ会議を終えて・・・
こんにちは木村です。 先日も10月のセンサイ会議を無事に終えることができました。 引き続き参加してくださる方、 初めて参加してくださった方、 サポートメンバーにも緊張感が少し伝わってきました。 今回のお題は、以前にいただいたリクエストから抜粋して。 「インターネットの関する影響」 ・インターネットのメリットとデメリット ・心身への影響etc ・脳腸相関(脳と腸ののつながり) 広く浅くお伝えさせていただきました。 &…(続きを読む)
こんにちは木村です。 先日も10月のセンサイ会…(続きを読む)
HSPと思考とパターン
こんにちは木村です。 思考とパターンについて。 私が経験したこと、学んだ内容を元にしており、全ての人に共通するわけではありません。 人間の思考パターンは、おおまかに2つと言われています。 それが「目的思考と問題思考」 といっても明確ではなく、人により比重が違います。 【目的思考】 目的思考のりんごが大きくなると、目的を達成するために準備します。 海外旅行に行くイメージが近いかもしれませんね。 &nb…(続きを読む)
こんにちは木村です。 思考とパターンについて。…(続きを読む)
7月センサイ会議の開催日
こんにちは新潟CBS整体wat51です。 7月センサイ会議のお知らせです。 テーマは「一歩を踏み出す」 入学、進学、転職etc 初めて入るお店、初めて会う人、初めての作業 そして変化が苦手・・・ 心配・不安・ドキドキ・・・ お腹が張ったり痛くなる、頭痛がおこるなど、 繊細さんは、慣れていないことが苦手、という方が多いかもしれません。 実は、脳にも癖があるんです。 認知の癖を知り、そこから一歩踏み出すために、 そんな内容を木村からお…(続きを読む)
こんにちは新潟CBS整体wat51です。 7月センサイ会議のお…(続きを読む)
過敏なお腹に立ち向かう
こんにちは木村です。 今日は「お腹が過敏な人」について。 一時的な症状として経験した方も多いのではないでしょうか。 医療では、過敏性腸症候群(IBS)というカテゴリー 男性よりも女性が多いといった研究もありますが、そもそも原因にも個体差があります。 そのため医療機関で様々な検査をしても異常がないことが多いようです。 私も以前は、お腹にストレスが加わると過剰に反応してしまうタイプでした。 過去の出来事ですが、ごく普通に生活していると下しやすい時期が続きました。 そこで海外旅行へ行くことになり、ビールを沢山飲んで辛めの料理…(続きを読む)
こんにちは木村です。 今日は「お腹が過敏な人」…(続きを読む)