【トータルケア】はじめます。
こんにちは木村です。 現在まで幼児から80代のシニアまで、幅広い世代のお悩みを自分なりに支えてまいりました。 なかでも感受性が強いHSP気質の方は、不調をくり返しやすく、辛い症状があっても友人、家族、職場の人からも理解されにくいケースが多い。 そう言ったお悩みの解決に向けて全力でサポートしてきました。 原因のわからない不調などは、おひとり一人が抱える問題や悩み、生活環境が全て違うため、 メールでのご相談、からだの悩み、栄養のこと、エクササイズなどのセルフケアまで・・・etc 時間のゆるす範囲…(続きを読む)
こんにちは木村です。 現在まで幼児から80代の…(続きを読む)
10月のセンサイ会議@HSPのトリセツ
こんにちは木村です。 10月17日(火)は第6回のセンサイ会議でした。 今回も公認心理師の神田ともこさんをお招きして。 講師プロフィールはこちら⇒講師プロフィール 8月・9月・10月の3回に分けてHSPを心理という視点から光をあてる。 ただ悩みを相談したり、打ち明けたりというコミュニティは沢山あります。 もちろんその部分も大切であるからこそ、もう一歩ふみ込んで自分をみつけて成長の糧に。 こういった本質的な企画は、数少ないと思い…(続きを読む)
こんにちは木村です。 10月17日(火)は第6…(続きを読む)
オーバーリアクションとHSP
こんにちは木村です。 先日、10月のセンサイ会議行いました。 そのなかでリアクションの話題が個人的に気になったので。 今日は物事に対する反応(リアクション)について。 バラエティ番組では、よく大げさな反応するオーバーリアクションが使われています。 これがHSPの場合「地で行ってる」人が多いかもしれません。 ありのまま。 本当に驚いてしまうので過剰反応!?みたいな扱いをされることも・・・ 「…(続きを読む)
こんにちは木村です。 先日、10月のセンサイ会…(続きを読む)
愛着と繊細さん(HSP:ハイリーセンシティブパーソン)
こんにちは木村です。 今日は、赤ちゃん・親子の絆についてセラピスト目線での覚書。 小さい頃のぬいぐるみや玩具をボロボロになっても今も大事にもっている方や、 学生時代の筆記用具など、愛着が湧いてきて10年以上も・・・ そんなケースってたくさんあると思います。 私も20年前に4500円で購入したマネークリップを今でも持っています。 愛着とは「慣れ親しんだ物事に心を引かれ、離れたくないと感じる」ことを言います。 物や場所だけでなく、…(続きを読む)
こんにちは木村です。 今日は、赤ちゃん・親子の…(続きを読む)
センサイ会議@9月のお知らせ
こんにちは新潟CBS整体wat51です。 9月もセンサイ会議を開催します🌱 前回に続き、公認心理師の神田ともこさんをお招きして、心理からHSPに光を当てていきます😊 前回の様子はこちらからご覧ください↓ 8月センサイ会議のブログ【HSPを受け入れる編】 講師のプロフィール【神田ともこ】 看護師として…(続きを読む)
こんにちは新潟CBS整体wat51です。 9月…(続きを読む)
心の安定は腸で作られる
こんにちは木村です。 「心療内科の予約がとれない」 そんなお話を最近は、何度も伺いましたので。 生理的なロジックを交えながら「心の安定」ってどうやって成り立っているのか、少しお伝えします。 コロナ過の影響はあると思いますが、それだけでは整合性がとれない、、、気がしてます。 医療の進歩、AI(人工知能)チャットGTPなど、 これだけ時代は、進化しているのに「心が不安定」な人が増加している。 「症状は薬で抑える」ことも大切ですが、改善しない方が一定数いることも事…(続きを読む)
こんにちは木村です。 「心療内科の予約がとれな…(続きを読む)
低気圧と不調
こんにちは木村です。 最近は、立て続けに頭痛~首の痛み、めまいのご相談が増えました。 その中でも自分が思うより改善の度合いが、低い方が一定数おられる。 時期的なモノ、気圧の変化も関係はあると思います。 この時期、「気圧の変化・低気圧が…」毎日のように天気予報で目にします。 季節の変わり目に起こる不調を「天気痛や気象病」そんな呼び方があるようですね。 あまりラベリングの興味がないので、恥ずかしながら知りませんでした(笑) 人により感じる不調はバラバ…(続きを読む)
こんにちは木村です。 最近は、立て続けに頭痛…(続きを読む)
6月のセンサイ会議
こんにちは木村です。 日常で困っていること、世の中こんな風だったらいいのに・・・ 生きにくさを感じたり、悩みを一人で抱え込んだり、自分の殻に閉じ込められている時・・・ 心の息抜きができる場、相談できる人がない、という声もたくさん耳にはいります。 繊細さんといわれるHSPの人が安心して話せる場所、分かりあえる安全なスペースをつくりたい。 そんな想いから生まれたセンサイ会議。 6月21日は第二回目の開催日でした。 プライバシー保護のためお写真を掲載で…(続きを読む)
こんにちは木村です。 日常で困っていること、…(続きを読む)
目まいと感覚過敏のお話
こんにちは木村です。 めまいや耳鳴りなど、お悩みの場合は・・・ 丁寧にお話を聞いていくと「感覚過敏」になってしまってる方は意外と多い。 そして私たちは、平衡感覚がうまく取れないと、感覚が過敏になることがあります。 平衡感覚が不安定な状態は、動物としてピンチです。 ピンチだから自律神経を緊張させてアンテナである目・耳・鼻など感覚を研ぎ澄まし、自分を守ろうとする。 感覚過敏は、自分を守るための防御反応の一つと考えています。 かすか…(続きを読む)
こんにちは木村です。 &nbs…(続きを読む)
センサイ会議はじめました。
こんにちは木村です。 日常で困っていること、世の中こんな風だったらいいのに・・・ 生きにくさを感じたり、悩みを一人で抱え込んだり、自分の殻に閉じ込められている時・・・ 心の息抜きができる場、相談できる人がない、という声もたくさん耳にはいります。 繊細さんといわれるHSPの人が安心して話せる場所、分かりあえる安全なスペースをつくりたい。 そんな想いから、5月30日にセンサイ会議を開きました。 &…(続きを読む)