コミュニティって??
こんにちは木村です。 前回コミュニティを始めます!とブログで書きました。 コミュニティって実際、どんなことをするのか? どんな意味があるのか、疑問に思う方も多いと思います。 どこか生きづらさを感じたり、人とのコミュニケーションが苦手、心身の不調、いろいろな不安があるetc・・・ 自分や子ども、そして家族の悩みなど、生きているうちは悩みはつきませんよね。 私自身もこれでよいのか?不安になることだってあります。 &nb…(続きを読む)
こんにちは木村です。 前回コミュニ…(続きを読む)
パニックや不安感を知る
こんにちは木村です。 今日のテーマは「パニックや不安感を知る」 例えば・・・ ・心配しすぎて考えがグルグル回る ・不安や緊張で身体がこわばる ・怖くて電話に出れない ・息切れ、動悸が頻繁におこる いわゆるパニックという状態で、感受性が強い方はより症状を強く感じるかもしれません。 不安やパニックを和らげたり減らすには、先ずは知ることも大切。 今回は現代医療で限界を感じたり、自分なりに前に進みたい方、感受性が強いに向けてお伝えしたいと思います。 …(続きを読む)
こんにちは木村です。 今日のテーマ…(続きを読む)
ハイリーセンシティブパーソン(繊細なひと)
こんにちは木村です。 今日のテーマは「繊細なひと」 端的にいえば、とても敏感なひと。 そして親から受け継いだ体質、生まれ持った気質的なもの。 幼少期から落ち込みやすかったり、周りに気を使い過ぎて疲れやすいなどetc 成長して大人になっても悲しい出来事もないのに、急に涙がでてしまう人もいます。 だからといって忍耐力がないわけでもない。 感受性が高いので色々なことにプラスにも働き…(続きを読む)
コミュニティを作る
こんにちは木村です。 ずっと以前から、ほんの少し心の違和感がありました。 間違えてはいないけど、何となく僅かにピントがずれているような感覚です。 お悩みや辛さ苦しさを抱えた方々が毎日を笑顔で過ごせるよう、今ある痛みや不調を取り除くことをのお一人ひとり全力でサポートしてきました。 果たしてそこが本当の、自分たちのゴールなのだろうか。 以前にある、お悩みを聞きました。 その方は当初、身体の不調をなんとかしたいと思っていました。 ご本人の努力もあり、少しずつ辛さが…(続きを読む)
こんにちは木村です。 ずっと以前から、ほんの少…(続きを読む)
身体の違和感@くすぐったい、マッサージ苦手は・・・
こんにちは新潟CBS整体wat51です。 今回は、身体の違和感について。 マッサージがくすぐったいから苦手、人に触られると気持ち悪いなど・・・ こう言った場合、大人になっても生きにくさを感じている人に多いのかな?と感じています。 他人に触られて、くすぐったい・気持ち悪い場合・・・ 厳密にいえば「くすぐったい」という感覚は、痛いの次というポジション。 ① …(続きを読む)
こんにちは新潟CBS整体wat51です。 …(続きを読む)
様々な盲点を探す
こんにちは新潟CBS整体です。 今日は、「盲点」について考えてみました。 いや~、それは盲点だったなぁ~ うっかりして気づかず見落としている、という意味で広く使われています。 盲点という言葉の元になっているのは目(視覚)に関する医学用語なんですね~知りませんでした。。。 ちなみに上記の画像を近くで、よく目をこらして見ても何の図なのか?理解出来ません。 しかし、俯瞰して見てみ…(続きを読む)
こんにちは新潟CBS整体です。 今…(続きを読む)
ストレスのキャパシティと愛着システム
こんばんは 木村です。 今日は、日頃から感じるストレスについて木村流のスパイスを加えて解説します。 ストレスに関してはネットや書籍が本当にたくさん情報が出てます。 よくあるWEBサイトでも少し匂わせて誘導したり、最初から少ない選択肢の中だけで、どれに当てはめるか?決めたり。。。 そんな簡単に決めるほど、人は単純ではないと思っています。 私が本質的でない事について追及するタイプなので、余計にそう思うのかもしれません(笑) …(続きを読む)
こんばんは 木村です。 今日は、日…(続きを読む)
幼少期からの皮ふと感情のつながり (オキシトシン)
最近、お子さんとハグしていますか? 大切なひとと触れ合っていますか? 肌と肌が触れ合うと温かく感じてマッサージや背中をさすってもらうと気持ちが良い。 なぜでしょう? 人の安心や安全という感情は「皮膚」からも生み出されるとも言われています。 実は肌と肌が触れ合うことはとても大切です。 海外のある部族の調査では・・・ ・赤ちゃんのときから肌を密着させる→非常に穏やかで、争いごとが…(続きを読む)
最近、お子さんとハグしていますか? …(続きを読む)
過敏な腸
こんにちはスタッフ岩本です。 わたしは、学生時代に本当に悩んでいたことがあります。 ・授業中やテスト、講習会など人が多いところに行くと、お腹が張ってガスが止まらない ・ガスのせいで、周囲が気になり目の前のことに集中できない 周りの人に相談しづらく、勇気を出して家族や友だちに相談しても自分と同じような人はいませんでした。 いくつかの医療機関を受診しましたが、異常なし。。。 &…(続きを読む)
こんにちはスタッフ岩本です。 わた…(続きを読む)
小さな音が気になる方へ
こんにちは新潟CBS整体です。 「五感のストレス」 以前からのお伝えしているように、人が感じるストレスの80%が目と耳からです。 今日は、耳から聞こえる音について。 いきなり車のクラクションを鳴らされたとき、周りを見渡してドキドキしたりした経験ありませんか? 音というストレスが耳から脳に伝わり、そこから自律神経系が働き、一瞬で心拍数があがる。 あのドキド…(続きを読む)
こんにちは新潟CBS整体です。 「…(続きを読む)