牛乳と消化不良の関係
こんにちはスタッフ岩ちゃんです^^ もしも、隣に「ドラえもん」がいて過去に戻れるなら・・・ 小学校時代の給食の時間へタイムトリップ 牛乳が苦手でいつも飲みきれませんでした。 周りのみんなは、食べ終わって休み時間に突入。 牛乳を飲み終わるまで動けない、お地蔵様なワタシ。。。 お腹いっぱいで飲めずに焦り、いつも半べそ状…(続きを読む)
こんにちはスタッフ岩ちゃんです^^ …(続きを読む)
パニックや不安感を知る
こんにちは木村です。 今日のテーマは「パニックや不安感を知る」 例えば・・・ ・心配しすぎて考えがグルグル回る ・不安や緊張で身体がこわばる ・怖くて電話に出れない ・息切れ、動悸が頻繁におこる いわゆるパニックという状態で、感受性が強い方はより症状を強く感じるかもしれません。 不安やパニックを和らげたり減らすには、先ずは知ることも大切。 今回は現代医療で限界を感じたり、自分なりに前に進みたい方、感受性が強いに向けてお伝えしたいと思います。 …(続きを読む)
こんにちは木村です。 今日のテーマ…(続きを読む)
みんな気にする骨の歪み
こんにちは新潟CBS整体です。 3月のセミナー開催でした。 テーマは、「腰の骨」 サブタイトルで「背骨の歪みと自律神経のつながり」 今日は「なぜ骨が歪むと問題なのか?」かいつまんでお伝えします。 このブログでは、私が学んだことや実際の現場で得たもの、医学的な情報も混在しています。 ご存知の通り背骨の中には、自律神経系を含めた神経の束(脊髄)が入っています。 その神経の束は、脳と内臓~筋…(続きを読む)
こんにちは新潟CBS整体です。  …(続きを読む)
ヘルペス・ウイルスと鬱
こんにちは 木村です。 先日も定例である3月の横浜セミナーにて修行。 3月のテーマは・・・ 「ヘルペス・ウイルス」 「湿疹のようなもの」で疲れが溜まると出てくるもの。 一般的にはそんなイメージでしょうか。 しかし、実際は奥深いウイルスなんですね~ びっくりしましたが面白かった。 ヘルペスウイルスは、私たち人間の他に殆どの細胞に存在しています。 その数は約1…(続きを読む)
こんにちは 木村です。 先日も定例である3月の…(続きを読む)
パニックと向き合う
こんにちは新潟CBS整体 木村です。 理由もなく突然に起こる動悸、めまい、発汗や息苦しさが起こる。 パニック障害といわれています。 この発作が頻繫に起こると尋常ではないくらい不安になる。 閉鎖された空間が苦手になる傾向があり、周りに人がいると苦しくなるケースもあります。 発作が起きやすい場所や状況を避けるため、電車やエレベーターの中など避ける人もいるでしょう。 こういったケースは、日常生活にも支障が出てしまうケースも少な…(続きを読む)
こんにちは新潟CBS整体 木村です。 …(続きを読む)
首のシワは年齢ではなく、、、
こんにちは新潟CBS整体wat51 木村です。 今日は「首元のしわ」について。 実際に、年齢とともに首のシワやたるみが増えてくるのが一般的です。 しかし最近はTVなどでも、若い方の首のシワを見かけることがあります。 首のシワやたるみって全て年齢が犯人と思っていませんか? 誰しも年齢を重ねると肌感?変わります。 人は年齢を重ねると体の中に水分を保持する能力が落ちてきます。(だからトイレが近くなる); 皮ふだけでなく、骨も同…(続きを読む)
こんにちは新潟CBS整体wat51 木村です。 …(続きを読む)
ワークショップ@味噌作りの卷
こんにちは 木村です。 先日、味噌作りワークショップを開催しました。 栄養士・フードコーディネーターである若木先生をお招きして、味噌の作り方を一から教えていただきました。 自分の味噌を作る、という熱い想いもとに集ったMiso warriorたち。 緊張感が漂う中で始まりの火蓋が切られた。 若木先生が先陣を切り、味噌の歴史や豆知識を披露。我々はじっと耳を傾けてうなずく。 準備するものは大豆・米麹…(続きを読む)
こんにちは 木村です。 先日、味噌作りワークシ…(続きを読む)
脳と身体をつなぐエクササイズ
こんにちは木村です。 1年の振り返りって皆さん、行ってますか? 私の場合、何をしてきたのか備忘録としてもブログを利用しています。 2022年は、毎月恒例でもある横浜CBSセミナーの他に、脳と神経系をつなぐエクササイズのセミナーにも足を運んでいました。 以前にも特別支援学校で、エクササイズを指導していましたが、今回は、バリエーションや知識の整合性を高めるためにブレインジム・エクササイズの個別レッスンを受けていました。 グループレッスン、zoomで受講なども選択肢にありましたが、やはりマンツーマン一択でした。 …(続きを読む)
こんにちは木村です。 1年の振り返りって皆さん…(続きを読む)
長引く腰痛@実は年齢のせいではなかった・・・
ご相談者さまのお話です。 ここ数ヶ月の腰痛で、常に痛くて困っているとご相談がありました。 その方は日頃の運動、食生活にも気をつけているようで、原因を探しても心当たりがない・・・ もしかして更年期かもしれない・・・ 年齢的なものもあるし、仕方ないという気持ちもあったそうです。 たしかに年齢が誰しもが年齢を重ねるほど回復力が落ち、特に女性はホルモンバランスの変化で不調が起こりやすい。 痛みや不定愁訴の原因は、自律神経系や更年期からくると考える方も多いと思います。  …(続きを読む)
ご相談者さまのお話です。 ここ数ヶ月の腰痛で、常に痛くて困って…(続きを読む)
身体の違和感@くすぐったい、マッサージ苦手は・・・
こんにちは新潟CBS整体wat51です。 今回は、身体の違和感について。 マッサージがくすぐったいから苦手、人に触られると気持ち悪いなど・・・ こう言った場合、大人になっても生きにくさを感じている人に多いのかな?と感じています。 他人に触られて、くすぐったい・気持ち悪い場合・・・ 厳密にいえば「くすぐったい」という感覚は、痛いの次というポジション。 ① …(続きを読む)
こんにちは新潟CBS整体wat51です。 …(続きを読む)