自律神経のバランスを整える
こんにちは新潟CBS整体wat51です。 今年も残すところ2ヶ月となりました。 朝夕は冷え込みを感じて、暖房が必要な時期になりました。 この時期は、乾燥しやすいので風邪などにも注意が必要ですね。 私たちの身体って実は、季節によって自律神経のバランスが切り替わります。 春になったらアレルギーが出やすく、やる気が起きない五月病といわれる状態は「リラックス系の副交感神経」が優位のため。 逆に冬に向けて寒くなると、代謝や体温など上げるため「やる気モードの交感神経」が優位になる。 &nb…(続きを読む)
こんにちは新潟CBS整体wat51です。 今…(続きを読む)
ストレスのキャパシティと愛着システム
こんばんは 木村です。 今日は、日頃から感じるストレスについて木村流のスパイスを加えて解説します。 ストレスに関してはネットや書籍が本当にたくさん情報が出てます。 よくあるWEBサイトでも少し匂わせて誘導したり、最初から少ない選択肢の中だけで、どれに当てはめるか?決めたり。。。 そんな簡単に決めるほど、人は単純ではないと思っています。 私が本質的でない事について追及するタイプなので、余計にそう思うのかもしれません(笑) NET・SNSは、色んな情報が得れるかわりに、雑…(続きを読む)
こんばんは 木村です。 今日は、日頃から感…(続きを読む)
不調や腰痛がよくならない時・・・
こんばんは新潟CBS整体wat51 木村です。 季節の変わり目もありますが最近は、腰痛の方を担当することが多いと感じています。 ギックリ腰・慢性腰痛・しびれ・違和感など ちなみに腰痛のときに世間一般の色々な所(整体・整骨院など)でよく聞くフレーズ。 1, 〇〇神経が原因・・・ 2, 姿勢が悪いから・・・ 3, 筋肉が硬くて血行が・・・ 4, 骨盤が歪んでるから問題・・・ 5, 原因がわからない系・・・ 確…(続きを読む)
こんばんは新潟CBS整体wat51 木村です。 …(続きを読む)
食欲
こんにちは 木村です。 今日のテーマは「食欲」 食欲の秋…ではありません。 実は、私達が感じる食欲には2種類ってご存知ですか? ひとつは、生きていくための食欲で、もちろん食べないと死んじゃいます。 仕事、運動、勉強など、日々の生活で行動をするにもエネルギーが必要です。 風邪など体調不良→食欲が低下→体重減少→フラフラして身体に力が入らない、よくある事例。 自分を回復させるって、想像以上に体力を使…(続きを読む)
こんにちは 木村です。 …(続きを読む)
しっかり栄養を摂りたい方へ
三大栄養素 たんぱく質・・・身体をつくるもの 糖質・・・家事・仕事・遊び・運動をするためのエネルギー 脂質・・・細胞やホルモンの材料 アンチエイジングなどで話題になる、ビタミン・ミネラルも大切ですが、「糖質・脂質・たんぱく質」は身体に必要不可欠な栄養。 実は、私たち現代人は圧倒的にたんぱく質などの栄養が不足していると言われています。 細かいことは、話が小難しくなるので割愛します。 濃い内容が欲しい方は・・・分子栄養学を学んでください。(笑) タンパク質は、筋肉や骨、臓器、髪の毛、爪など身体のあらゆる…(続きを読む)
三大栄養素 …(続きを読む)
便秘を考察してみる
食べれば食べるほど身体に蓄積する・・・ 時間が経つほど黒くなる・・・ 時に人間の感情すらも左右する・・・ 神が与えた試練なのでしょうか・・・ その名も「便秘」 こんにちは、スタッフの岩本です。 今日は、便秘を様々な角度から考察してみようと思います。 誰でも一度は経験したことがあるのではないでしょうか? まいにち出したいのに出ない。 出そうと思えば、思うほど出ない。 そして、…(続きを読む)
食べれば食べるほど身体に蓄積する・・・ 時間が経つほど黒くなる…(続きを読む)
脱水と不調
こんにちは!スタッフの岩本です。 梅雨が明けてから、30度を超える日が続き、毎日暑いですね。 県内の高校生から伺いましたが、授業中に熱中症で倒れ、救急車に運ばれた方もいたそうです。 これだけ暑いと気をつけていても熱中症になりそうですね^^; 室内で仕事をする私たちも、なんだか身体がだるかったり疲れやすかったり、少々夏バテすることも...(笑) 私たちは、暑いときは汗を出して体温調節しますが、夏はとくに汗をかきやすく、身体に必要なミネラルまで一緒に出てしまいます。 体内の水分量が足りなくなると、筋肉が痙攣を起こしやすく、足だけでなくイン…(続きを読む)
こんにちは!スタッフの岩本です。 梅雨が明けてから、30度を超…(続きを読む)
ヤクルト1000@強者が現れる
Y1000 (ヤクルト1000) 世間ではヤクルト1000の話題でもちきりで、コンビニでも売り切れになるらしいです。 日経トレンディによると、なんとヤクルト1000は、現在1日120万本も売り上げているそう。。。 売上が前年より497%アップ…凄い。 このブームを機に久しぶりにヤクルトを飲んだという人も多いのではないでしょうか? 想像以上に甘くてビックリしたというお話も聞きました。 そこで今回は、ヤクルト1000の成分にフォーカスしてみようと思います。 公式サイトには・・・乳酸菌シロタ株という優秀な乳酸菌が1000億個入っている ※乳…(続きを読む)
Y1000 (ヤクルト1000) 世間ではヤク…(続きを読む)
心配する気持ちがお腹にきた・・・?
こんにちはスタッフの岩本です。 ぜひ岩ちゃんと呼んでください^^ 今回はわたしのことです。 最近、ひんぱんにお腹が痛くなる・便秘・お尻の痛みなどが続いておりました… 最初は、甘いモノ大好きなので、、、食事が原因かな?とも考えていました。 不調が続くため、先生に施術をお願いしてみました。 もちろん福利厚生です(笑) 結果は、予想外の感情ストレスが関係する不調。 「心配」そして「親」という言葉がキーワードでした。 実は、少し前から親が体調をくずして入院しています。 自分では意識しているつもりはなかったの…(続きを読む)
こんにちはスタッフの岩本です。 ぜひ岩ちゃんと…(続きを読む)
五月病って・・・
こんにちは新潟CBS整体 木村です。 5月のGWはいかがでしたでしょうか。 コロナ騒動も少し落ち着きををみせており、出かけた方も多かった気がします。 この時期は花粉症やアレルギーがでやすい時期でもあり、やる気が起きない、倦怠感などを感じやすい方もすくなくありません。 五月病って言われてみたり。 そもそも、五月病ってナニ?? なぜ5月にだるくなるの? 実は、ここにも自律神経系の働きが関係しています。 わたし達が生きていくためには、暑ければ汗をだして体温調節、寒ければ、震えて体温を上げようとしますね。 …(続きを読む)
こんにちは新潟CBS整体 木村です。 5月のGWはいかがでした…(続きを読む)