トラウマ・感情ストレスと腰痛の関係
ヨガの世界ではトラウマは横隔膜や大腰筋(重要なインナーマッスル)に溜まると言われています。 悩んだり、塞ぎこむほど辛い出来事があると腰が痛くなる事は多い気がしますがそんな経験ありますか? それとも単純に腰の筋肉が悪い、ヘルニア、坐骨神経痛などが原因と局所的な考えですか? 「木を見て森を見ず」という有名な言葉があります。 決して悪いわけではありませんが、腰にクローズアップし過ぎているかもしれませし、腰ばかりクローズアップして目を凝らすと身体全体が見えません。 …(続きを読む)
ヨガの世界ではトラウマは横隔膜や大腰筋(重要なインナーマッスル)に溜まると言われ…(続きを読む)
熱中症対策@バナナ
各メディアでも熱中症によるトラブルが多数。。。 怖いですね。 「きぐるみ」って本当に暑くて、修行のような行為です(経験済) 夏じゃなくとも厳しいし、二度と合体したくない。笑 汗が大量に出て「痩せる」から良いんじゃない? なんて言われそうですが、あれはプロボクサーが減量の締めに行う「水抜き」と同じで、一瞬でリバウンドします。 ※プロボクサー、格闘家は1日で普通に5キロとか、体重戻します。 &n…(続きを読む)
各メディアでも熱中症によるトラブルが多数。。。 …(続きを読む)
骨盤の歪み@ご相談ください
骨盤を矯正すると・・・今、貴方が抱えている問題や症状が軽減される触れ込みが多い。 よく、骨盤の歪みがあると指摘され、不調の原因は骨盤の歪みだと言われる。 こんな経験をされた方も少なくありません。 先日もご相談者さまとの会話で別の整体に行き、足の長さが違い、骨盤が歪んでいるから直したほうが良いと言われたと。 話の流れで回数券に進み、少し強引だったのでやめたようです。 先ず「骨盤の歪み」は、事故や外傷もない限りビックリするほど歪むこともない。 人間は工場で作られているわけではないので、左右ピッタ…(続きを読む)
骨盤を矯正すると・・・今、貴方が抱えている問題や症状が軽減される触れ込みが多い。…(続きを読む)
ご相談メッセージ
よく腰痛のご相談メッセージをいただます。 どうして腰痛を起こしているのか、原因がわからなければ改善できません。 体を動かすことさえ辛いという場合には、痛みで通常の検査ができる状態ではない。 カウンセリングと出来る範囲での検査が中心になる。 この作業の中でどれだけ「腰痛の原因」を絞り込めるかもポイントです。 ほとんどの場合、単純に…(続きを読む)
よく腰痛のご相談メッセージをいただます。 &n…(続きを読む)
デトックスを恋愛から読み解く。
今日は解毒=デトックスを恋愛から読み解く。 デトックスは、大半が肝臓と腎臓が行い本来、我々の身体は多少の毒が入ってきても排泄する能力が太古の昔から備わっています。 どうやって排泄しているかというと… 肝臓に酵素という女子が(添加物)という名の男子を壁ドンします。 しっかりと掴み、愛がもつれ合い駆け落ちのように細胞外に飛び出します。 ほろ苦い胆汁酸を混ぜて旅立つ。 煩悩むき出しのまま細胞の外へ出…(続きを読む)
今日は解毒=デトックスを恋愛から読み解く。 デ…(続きを読む)
不調と感情ストレスの関係2
腰痛は脳の勘違い2 滝好きな43歳の春…で終わった前回の続き つぶやきはコレくらいにして2回目の施術が終わり、椅子からの立ち上がり腰痛はだいぶ良い感じらしい。 今回は、感情ストレスというスパイスを入れた事が、良い方向に向かったのかも知れない。 僕も毎回、全力で脳フル回転で対応してますが、全ての方が順調に治癒していくわけではないし、回復には個人差があります。 ストレスや感情をクローズアップして書くと、スピ系の整体と勘違いされそうだが、僕はストレスとも関連する「焼かない」ホルモンの方が好き。 &…(続きを読む)
腰痛は脳の勘違い2 滝好きな43歳の春…で終わ…(続きを読む)
不調と感情ストレスの関係1
不調と感情ストレスの関係 先日、腰痛のご相談者さま2回目の施術 腰痛歴が長いのにスパッと改善しましたっ! と言いたいところだが、不調期間が長い場合、脳に「痛い」という情報にプラスして「喜怒哀楽の感情」も刷り込まれることもある。 トラウマも同じ原理です。 何かに怒ったり・悲しんだりストレスで苦しくなった末に腰痛などの症状があることも多い。 そんなことを繰り返していると、脳~神経系の誤作動が起こりやすい。 脳~神経系~内臓機能~筋肉の交通渋滞みたいなもので、人の…(続きを読む)
不調と感情ストレスの関係 先日、腰痛のご相談者…(続きを読む)
先日、嬉しい口コミをいただきました。
先日、嬉しい口コミをいただきました。 そこで書かれていた内容に… 施術の予備知識をいれていったのに、想像以上に「???」だった。 そして、施術後の倦怠感ひどかった…と書かれていました。 今回は、首肩コリや眼精疲労もありましたが「疲労感が抜けない・眠りが浅い」の欄に○印がついていました。 足は浮腫んで、ふくらはぎなんてパンパンで摘むだけで痛い…もはや、どこが悪くてどうなってるのか解らないほど絶不調な状態が伝わりました。 &nb…(続きを読む)
先日、嬉しい口コミをいただきました。 そこで書…(続きを読む)
腰痛と痺れの原因
「腰痛~お尻~足のシビレ」 腰~足のシビレを訴えるご相談者さま 腰痛歴13年、不調~シビレ歴8年の筋金入り。 医療機関では、ヘルニアは影響しない程度だから無問題とのお墨付き。 腰痛もあるが、やはり「お尻~足先までのシビレ」が気になるとのこと。 そして、左右のバランスに違和感がずっと残ってるって、耐えがたい感覚 ヘルニアからの神経痛は、限りなくゼロで筋肉にトリガーポイントが形成され、シビレが起こってると推測 …(続きを読む)
「腰痛~お尻~足のシビレ」 腰~足のシビレを訴…(続きを読む)
ギックリ腰と水分の関係@赤い糸
木村です。 ギックリ腰は全身性の筋疲労がピーク達した時に起こる現象で、筋疲労させる原因は内臓にある、そして水飲んでくださいね、と書きました。 1年を通して、腰痛が良くなったり悪くなったりを繰り返してる方は意外と多く、僕も人ですから腰痛になる時もあります。 しかし、大事に至らず過ごしているのは、木村家・家訓である2つの心掛け。 先ずは水を飲む ※体重×0.3が目安で50キロなら1.5リットル もう一つは、週1は自分自身を整える 不調を抱えるセラピストに良い施術は出来ません。…(続きを読む)
木村です。 ギックリ腰は全身性の筋疲労がピーク達した時に起こる…(続きを読む)