免疫力
免疫力 身体の60~70%くらいが水分といわれてます。 水は、生きるために欠かせないモノ 災害時でも真っ先に水を確保するくらい大切なライフライン 寒い時期は、乾燥肌や静電気でバチッと指が痛かったり、風邪も引きやすくなり、ギックリ腰、腰痛の悪化もよく耳にします。 なぜでしょうか・・・ 夏は、気温と発汗もあり水分補給を心がけてる人は多い。 寒い時期になると「喉も渇かない」ので水分摂取をおろそかにする方って意外と多い。 寒い時期に足、、、浮腫…(続きを読む)
免疫力 身体の60~70%くらいが水分といわれてます。 &n…(続きを読む)
3月のお知らせ
こんにちは wat51 木村です。 今日から3月がスタートしましました。 コロナウイルスの話題で持ち切りですが、こまめな手洗い、うがい、マスクの着用、不用意に顔を触らない、外出時は手袋なども予防に有効ですね。 もう一点、大切なことは【免疫力の低下】を防ぐ! 慢性的な疲労や感情ストレスは、免疫力を低下させます。 免疫力を上げると言い視点も大切ですが、まずは下がっている「自然治癒力=免疫力」を取りもどす事が大切と感じています。 免疫力や回復力にご興味がある方に向けて、近日中にブログに書きたいと思…(続きを読む)
こんにちは wat51 木村です。 今日から3…(続きを読む)
本鮪丼 なかばやし
友人がSNSで見つけた鮪丼・・・ 普段は、海鮮丼系はあまり食べませんが・・・ なぜか、無性に食べたい気持ちになり、いざ出陣。 突撃となりの晩御飯でお馴染みの、ヨネスケさんほどの「勢い」もない。 「海の宝石箱や~」でおなじみの彦麻呂さんほどの表現力ももない。 そんな葛藤しつつ入り口のドアを開け、すぐさま着席。 カウンター席を含めて20席、あるかないかくらいでしょうか。 女性スタッフが「お好きな席にどうぞ~」優しい声でご案内。 …(続きを読む)
友人がSNSで見つけた鮪丼・・・ 普段は、海鮮…(続きを読む)
左右で足の長さ違うって言われたら・・・
足の長さのウソと本当 〇〇さん、左右足の長さが違うので調整しますね。 この業界では、当たり前のように使われている「フレーズ」です。 今後、多くの方が大切な時間とお金を使い、悲しい気持ちにならないように、足の長さについてお伝えします。 1、ベッドに寝る 2、足首(くるぶし)を見比べる。 3、足の長さが違います。 よくあるパターンです。 足の長さって「見かけだけ長い」人も実は多いんです。 足の長さ、骨盤、背骨の歪みを見るには、専門的な検査(複数のテスト)が絶対条件。 …(続きを読む)
足の長さのウソと本当 〇〇さん、左右足の長さが…(続きを読む)
脳内イメージとストレスの関係
人のイメージから考えてみる。 初めて会う人に対して、15秒で第一印象が決まると言われています。 人の印象は声、表情、動作など目と耳からの情報が大半を占めます。 五感のうちの2つです。 私自身も職業柄、お酒もホドホド、常に健康的でバランスの取れた食事、お菓子なんて食べなさそう・・・ そう見られることも少なくありません。 お客様のお心遣いで、「おやつにどうぞ」とお土産をいただく事があります。 &…(続きを読む)
人のイメージから考えてみる。 初めて会う人に対…(続きを読む)
2月のお知らせ
こんにちは wat51 木村です。 今日から2月がスタートします! まったく雪が降らない異常気象。 嬉しい反面、ドカ雪が降らないこと願うばかりですね。 色々とコロナウイルスで毎日騒がしいですが未然に防ぐには、 こまめな手洗い、うがい、マスクの着用意外に・・・ 【疲労やストレスやをため過ぎない】意外と大切です。 疲労を感じる方は、メンテナンス時期かも知れませんね。 さぁ2月も頑張りましょう! …(続きを読む)
こんにちは wat51 木村です。 今日から2…(続きを読む)
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。 昨年も多くのお客様に支えていただき、無事に終えることが出来まして感謝申し上げます。 令和元年 11月25日をもちまして、9年目という節目を迎え令和2年も、おひとり一人の健康と笑顔を作るため、より一層邁進いたします。 どこへ行っても改善しない不調、慢性的な腰痛の8割は感情ストレス影響が大きいことも判明し、学びました。 また、理解しやすいようにお伝えしていければと思います。 《お知らせ》 ※本年より毎週火曜日が定休日になります。 …(続きを読む)
明けましておめでとうございます。 昨年も多くの…(続きを読む)
《大切なお知らせ》
年末年始のお休みと来年1月より休業日が変更となり、お知らせいたします。 12月30日まで元気に通常営業 令和元年12月31日より~令和2年1月3日まで休業となります。 1月4日(土)より通常営業 令和2年より、誠に勝手ながら定休日が変更となります。 毎週【火曜日】が定休日となり、その他に【1月・8月】を除きまして【第2日曜日】も休業となります。 臨時休業につきましては、その都度にお伝えいたします。 ご理解のほどお願い申し上げます。 &nbs…(続きを読む)
年末年始のお休みと来年1月より休業日が変更となり、お知らせいたします。 &nb…(続きを読む)
糖質はエネルギー@二面性
今日は、3大栄養素の「糖質・脂質・タンパク質」の糖質と血糖値、そして身体との関係性を少し。 世の中で糖質OFF、糖質制限、ダイエットなど健康ブームもあり、悪者扱いされている糖質 自分自身が糖質ジャンキーだった経験を踏まえてお伝えします。 糖質って身体の中で少しだけ蓄えれるエネルギー源であり、人間の脳や筋肉にも大切なエネルギーとして使われてます。 男性に比べ筋肉量が少ない女性が、極端に糖質制限するとエネルギーが不足して、代わりにタンパク質がエネルギーとして使わるため、結果として代謝の問題がおこる場合も多い。 よくある事例として…(続きを読む)
今日は、3大栄養素の「糖質・脂質・タンパク質」の糖質と血糖値、そして身体との関係…(続きを読む)
涙の味と感情の関係
なぜ、涙が流れるのか。 涙の意味、考えたことはありますか・・・ その涙は、3種類にわける事ができます。 1、目の保護や酸素供給するために分泌される涙 2、煙やゴミが目に入ったとき、玉ねぎを切った時に出る刺激性の涙 3、情動の起伏により出る感情性の涙 では、3タイプとも味は、同じなんだろうか・・・ 人は外界から何らかメッセージを受けとったとき、脳で「好き・嫌い」「快・不快」といった感情に基づき自律神経を通じて体が反応します。 …(続きを読む)
なぜ、涙が流れるのか。 涙の意味、考えたことは…(続きを読む)