お知らせ

季節の変わりと繊細さん

2021.09.03

繊細さん(HSP)

季節の変わり目は気のせい?

こんにちは、木村です!
朝晩が冷え込むようになり、秋の気配がじわじわ…。

この「季節の変わり目」、なんだか体調が不安定になる人、多いですよね。

頭が重い、体がだるい、なんとなくやる気が出ない…。

それ、実は「気のせい」じゃなく、ちゃんとした理由があるんです。

人は全自動

人間のからだって、実は“全自動システム
なんです!
よく言うんですけど…ほんとにすごいんですよ。

たとえばこんなこと…

・夜中にラーメン食べても、ちゃんと消化する

・いらないものは、便として排出

・運動したら汗をかいて体温調節

・寒いと震えて体温アップ

・感動したら涙が出る

・緊張すると手に汗をかく

・ストレスを感じるとアドレナリンを出して耐える

これ、ぜ〜んぶ【自律神経】が無意識に働いてくれてるおかげ…

ほんと、人間ってすごい。

でも実は…

はいはい、しかしですね続きがあるんです。
「全員がフルオート」なわけじゃない。
中には、全自動じゃない人の、いわゆる“半自動”タイプ。

これ、たぶん5人に1人くらいの割合。
そう、HSP(繊細さん)と同じくらいなんじゃないでしょうか。

繊細さん(HSP)は、自律神経もとても敏感。
だから、気圧の変化や湿度、温度差、ちょっとした環境の変化でも、体に反応が出やすい。

台風前後に頭痛がしたり、季節の変わり目にだるくなったり、疲れが抜けなかったり…。
そんな不調が続く方は、「体の反応=自律神経からのサイン」かもしれませんね。

視点を変えると、ちょっとラクになる

・いつも不調をくり返す
・病院に行っても異常なし
そんなときは、視点をちょっと広げてみるのがおすすめです。

からだの反応は、環境や心の状態を映す「鏡」のようなもの。

繊細な感覚は、弱さじゃなくて、アンテナの高さです。

自分自身の特性だったり、お子さんの神経過敏についても、気になることがあれば気軽にご相談くださいね。

体の声を、いっしょに聞いていきましょう^^

ご予約