パニックと向き合う
こんにちは新潟CBS整体 木村です。 理由もなく突然に起こる動悸、めまい、発汗や息苦しさが起こる。 パニック障害といわれています。 この発作が頻繫に起こると尋常ではないくらい不安になる。 閉鎖された空間が苦手になる傾向があり、周りに人がいると苦しくなるケースもあります。 発作が起きやすい場所や状況を避けるため、電車やエレベーターの中など避ける人もいるでしょう。 こういったケースは、日常生活にも支障が出てしまうケースも少な…(続きを読む)
こんにちは新潟CBS整体 木村です。 …(続きを読む)
芽が・・・
サボテンいただきました。 さっそく育てるべく開封の義。 まずはカップに土を入れて種を一粒ずつ植える。 お次は土が乾燥しないよう優しくソフトにかつエレガントに少しずつ水をかける そうすると芽が出てくるそう。 その日からサボテンの水やりが始まりました。 1日目、どんな芽がでるかな~と水をシュッシュ・・・ 2日目、にょきっと芽が出てくるかな~とシュッシュ・・・ 3日目、そろそろかな~とまたシュッ…(続きを読む)
サボテンいただきました。 …(続きを読む)
首のシワは年齢ではなく、、、
こんにちは新潟CBS整体wat51 木村です。 今日は「首元のしわ」について。 実際に、年齢とともに首のシワやたるみが増えてくるのが一般的です。 しかし最近はTVなどでも、若い方の首のシワを見かけることがあります。 首のシワやたるみって全て年齢が犯人と思っていませんか? 誰しも年齢を重ねると肌感?変わります。 人は年齢を重ねると体の中に水分を保持する能力が落ちてきます。(だからトイレが近くなる); 皮ふだけでなく、骨も同…(続きを読む)
こんにちは新潟CBS整体wat51 木村です。 …(続きを読む)
ワークショップ@味噌作りの卷
こんにちは 木村です。 先日、味噌作りワークショップを開催しました。 栄養士・フードコーディネーターである若木先生をお招きして、味噌の作り方を一から教えていただきました。 自分の味噌を作る、という熱い想いもとに集ったMiso warriorたち。 緊張感が漂う中で始まりの火蓋が切られた。 若木先生が先陣を切り、味噌の歴史や豆知識を披露。我々はじっと耳を傾けてうなずく。 準備するものは大豆・米麹…(続きを読む)
こんにちは 木村です。 先日、味噌作りワークシ…(続きを読む)
バレンタインデーのお心遣い
こんにちはスタッフの岩本です。 長い冬が終わり、ようやく気温が上がってきました。 ぽかぽか陽気で気持ちもルンルン活動的♪ と、、いきたいところですが、暖かいとお昼寝が気持ちよい。 きっと前世は猫なのでしょうか… 1、2月と沢山のお心遣いをいただき感謝申し上げます。 沖縄のお土産をいただきました。「甘い・しょっぱい」無限です♪ 育てるサボテンをいただきました。種を植えてさっそく…(続きを読む)
こんにちはスタッフの岩本です。 長い冬が終わり…(続きを読む)
3月のお知らせ
こんにちは新潟CBS整体です🌸 ようやく春が近づいてきました。 3月になると花粉やアレルギーが気になる方も増えてくるのではないでしょうか。 アレルギーは自律神経系~免疫の過剰な反応で「やる気が出ない、気分がすぐれない、気力がでない」など五月病にもつながります。 早めの対策、お気軽にご相談ください✨ 3月の休業日をお知らせいたします🎎 6 日(月) 12日(日) 研修 13日(月) 20日(月) 2…(続きを読む)
こんにちは新潟CBS整体です🌸 …(続きを読む)
友人の誕生祝い
先日、友人の誕生祝いを北区にある季節料理のお店に初参戦。 基本は、お任せの季節のコース料理のみ。 〇月はカニ、〇月は貝、〇月は山菜と、月ごとのテーマを堪能する。 こだわりの食で、大人のテーマパークのようです(笑) さらに食材に合う飲み物も研究されており、その拘り方がえげつないくらい。 日本酒と料理のペアリングも抜群。 …(続きを読む)
先日、友人の誕生祝いを北区にある季節料理のお店に初参戦。 &n…(続きを読む)
2月のお知らせ
≪2月休業日≫ 6日(月) 12日(日) 研修 13日(月) 20日(月) 27日(月) 味噌職人 毎週月曜日に加え、2月12日(日)も研修の為お休みとなります。 ご不便をおかけしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。 ≪ワークショップのお知らせ≫ 無添加の味噌を手作りしてみませんか? 2月27日(月)にお味噌づくりWSを開催いたします。 内容、お申込み方法など詳細は、下記の画像をクリックしてご覧ください✨ &nbs…(続きを読む)
≪2月休業日≫ 6日(月…(続きを読む)
手作り味噌ワークショップのお知らせ
こんにちは新潟CBS整体wat51です。 ワークショップのお知らせです。 毎日飲むお味噌汁。身体に優しいものを摂りたい。ということで食のプロである講師をお招きして、お味噌づくりを計画しました。 講師プロフィール 若木ふよ子 栄養士、フードコーディネーター OL時代に体調を崩したことをきっかけに食の大切さに気づき、29歳から栄養士を目指し鹿児島の専門学校で栄養、調理、製菓を学ぶ 東京にてフードコーディネートを学び、資格取得 現在は栄養士、フードコーデ…(続きを読む)
こんにちは新潟CBS整体wat51です。 ワー…(続きを読む)
脳と身体をつなぐエクササイズ
こんにちは木村です。 1年の振り返りって皆さん、行ってますか? 私の場合、何をしてきたのか備忘録としてもブログを利用しています。 2022年は、毎月恒例でもある横浜CBSセミナーの他に、脳と神経系をつなぐエクササイズのセミナーにも足を運んでいました。 以前にも特別支援学校で、エクササイズを指導していましたが、今回は、バリエーションや知識の整合性を高めるためにブレインジム・エクササイズの個別レッスンを受けていました。 グループレッスン、zoomで受講なども選択肢にありましたが、やはりマンツーマン一択でした。 …(続きを読む)
こんにちは木村です。 1年の振り返りって皆さん…(続きを読む)